| 10年
3月18日 |
三根円次郎校長逝去 |
| 12月11日 |
青木勘校長に就任 |
| 13年
10月 9日 |
理事長宇田友四郎逝去、川島正件理事長に就任 |
| 16年
4月 1日 |
第1学年の定員30名を70名に増加 |
| 20年
3月31日 |
青木勘校長辞任 |
| 4月
1日 |
大嶋光次校長に就任 |
| 7月
4日 |
戦災で校舎焼失 |
8月
1日〜
21年 7月 30日 |
尾川村、県立海南・城東中学、山田小、大津小、昭和小などで分散授業 |
| 8月
30日 |
現在地仮校舎で授業開始 |
| 11月
18日 |
仮校舎落成式 |
| 22年
4月 1日 |
新制中学校を併設(男女共学)、第1学年の定員を250名に増加 |
| 23年
3月 31日 |
新制中学校第1回卒業、理事長川島正件辞任、川崎幾三郎(四代)理事長に就任 |
| 4月
1日 |
新制高校に昇格、校名を土佐高等学校、土佐中学校と改む |
| 6月
26日 |
校舎復興第1期起工式 |
| 24年
3月31日 |
新制高校第1回卒業(土佐中創立以来第24回生) |
| 26年
3月14日 |
川崎、宇田財団法人を学校法人川崎、宇田土佐高等学校土佐中学校に変更 |
| 27年
1月 30日 |
理事長川崎幾三郎(四代)辞任、宇田耕一理事長に就任 |
| 10月
|
昭和23年より6期にわたる校舎復興建築(1,338坪)完成 |
| 11月
14日 |
校舎復興落成式 |
| 28年
3月 |
女子第1回卒業 |
| 29年
4月 1日 |
高校第1学年の定員を300名に増加 |
| 4月
9日 |
体育館兼用の講堂延坪数308.75坪完成(鉄筋コンクリート) |
| 30年
10月 17日 |
創立35周年記念式挙行 |
| 32年
2月 3日 |
理科室及び図書館延坪数257坪完成(鉄筋コンクリート) |
| 4月
10日 |
理事長宇田耕一辞任、川崎幾三郎(四代)理事長に再任 |
| 33年
4月 16日 |
大嶋光次校長逝去 |
| 10月
10日 |
曽我部清澄校長に就任 |
| 34年
4月 16日 |
生徒会によって大嶋先生胸像建造、除幕式を挙行 |
| 5月
30日 |
創立40周年記念総合運動場完成(約5,750坪) |
| 11月
18日 |
創立40周年記念式挙行 |
| 45年
8月 3日 |
全校舎の改築を始め、第一期工事の起工式を行う。 |
| 46年
4月 30日 |
第一期工事竣工(管理棟、高校棟総延面積8,786.87m2) |
| 47年
3月 28日 |
第二期工事竣工(中学棟総延面積3,183.749m2) |
| 4月
1日 |
法人名称を学校法人土佐高等学校と改める。 |
| 48年
3月 31日 |
第三期工事竣工(講堂兼体育館及渡廊下総延面積
4,115.7m2) |
| 11月
18日 |
創立50周年記念式をかね改築落成式典を行う |
| 50年
4月 1日 |
理事長川崎幾三郎(四代)辞任、宇田耕也理事長に就任 |
| 7月
5日 |
プール竣工(屋外25m
7コース) |
| 53年
4月 1日 |
中学第1学年の定員を275名とする |
| 55年
11月 18日 |
創立60周年記念式挙行 |
| 56年
3月 27日 |
曽我部清澄校長逝去 |
| 4月
27日 |
松浦勲校長に就任 |
| 60年
3月 30日 |
曽我部清澄先生胸像建立会により胸像建造、除幕式を挙行 |
| 63年
3月 31日 |
男子寄宿舎(向陽寮)竣工 |